User:Masaqui/sandbox/いろいろな光源の効率

From Wikipedia, the free encyclopedia

いろいろな光源の効率[edit]

主な光源の発光効率を示すと以下のようになる。
なお、これらはランプ部分のみの電力→光出力変換効率であり、蛍光灯や放電ランプで必要となる安定器や、発光ダイオードで必要となる定電流駆動回路で生ずる損失を含まない事に注意。

タイプ
 
光源
 
発光効率
(lm/W)
エネルギー
変換効率
 
 備考
燃焼 ロウソク 0.3[1] 0.04% 英語版より
白熱ガス灯 1–2[2] 0.15–0.3% 英語版より
白熱電球  5W ナツメ球   2~4  0.3~0.6%  常夜灯は点灯時間が長いため、
暗くすることで長寿命の設計にしている
 40W   11~13 1.6~1.9% 
 100W   16~18 2.3~2.6% 
ハロゲンランプ 20 2.9 %
撮影・投映用ランプ 35[3] 5.1% 英語版より
蛍光灯 熱陰極型蛍光管 40~110 5.9~16.1%
発光
ダイオード

LED照明
擬似白色(青黄色系)LED 30~100 4.4~14.6% 249lm/W程度まで開発中
擬似白色パワーLED 20~80 2.9~11.7% 100lm/W程度まで開発中
高演色性白色LED 20~30 2.9~4.4%
RGB白色LED 20~24 2.9~3.5%
理論値 260~300[4] 38.1~43.9%  英語版より
放電ランプ 高圧水銀ランプ  50  7.3% 
高圧蛍光水銀ランプ  40~50  5.9~7.3% 
キセノンランプ  25~35  3.7~5.1% 
メタルハライドランプ  60~130  8.8~19.0% 
高圧ナトリウムランプ  110~130  16.1~19.0% 
最大効率光源  緑色単色光源 (555 nm) 683.002 100% 英語版より
  1. ^ 1 カンデラ*4π ステラジアンs/40 W
  2. ^ Westermaier, F. V. (1920). "Recent Developments in Gas Street Lighting". The American City. 22 (5). New York: Civic Press: 490.
  3. ^ Klipstein, Donald L. (1996). "The Great Internet Light Bulb Book, Part I". Retrieved 2006-04-16.
  4. ^ White LEDs with super-high luminous efficacy physorg.com